linearity 特性 最終結果
Oct. 2, 2002.
次の報告『』
shutterless photon transfer法によるgain分布

図1: ダイナミックレンジ全体でのgain分布。

図2: カウントが低い部分でのgain分布。
Linearity Residuals

図3: ダイナミックレンジ全体でのlinearity residuals。

図4: カウントが低い部分でのlinearity residuals。
XY file:
bin_sml.csv
format: binの始めのカウント、終わりのカウント、中間のカウント、binのdata数 n_data、
gain、σgain、σgain/√n_data、LRs、σ_LRs
安定性

図5: 9/26の2回のgain分布測定の比較。〜1%のシフトが見られた。
注:以下、全てのADU値をelectron値に換算する場合は2.2を掛けること。
(linearity特性全体) 主に図3,4を参照
カウントS (ADU)によって3つに区分される
(1) S < 〜1000 ADU
〜300 ADUまでで +6%まで跳ね上がり、以後なだらかに +2%まで減少
(2) 1000 < S < 30000 ADU
±1%以内
(3) S > 30000 ADU
〜40000 ADUまでは±2%に納まるが、以後急に悪くなり、
〜50000 ADUで約 -6%に達する。
(linearity特性の安定性) 図5より
複数の測定で全体の形状は似ているが、1%程度のシフトが見られた
(gainを決めている抵抗の温度変化などが原因と考えられる)
(考察)
1000-2000 ADU以下の低いカウントのみで観測する場合、
変な形状のlinearity特性の影響を受ける可能性がある。
(要確認)
peakが数千〜30000 ADUでの観測の場合は、±1%のlinearityの範囲で
問題なく使用できる。 (< 1000 ADU以下の変な特性は無視できる程度)
30000 ADUを超えると、徐々にlinearityが悪くなる。天体偏光度との
兼ねあいで、許容peakカウントの評価が必要。
(要確認)
システムゲインが時間によって少なくとも1%程度変わり得る
一枚の画像内で変化しない限り、偏光測定には影響ないだろう
秋田谷 洋
(akitaya@astr.tohoku.ac.jp)